【2月児発】訓練内容(学習・制作)
- こーじーくらぶ
- 2月27日
- 読了時間: 3分
更新日:2月28日
いつもブログをご覧いただきありがとうございます♥️
こちらの記事では、児童発達支援のの訓練内容(学習・制作)の様子をお届けいたします🙋♀️

訓練内容~学習編~
①ひらがな
今月より縦書きプリントを取り入れました。
はじめは「どうやって書くの~?」と、戸惑う様子も見られましたが、少しずつ慣れてきたようです♪


②いくといくつ(数の合成と分解)
訓練を重ねていくうちに「少しわかってきた~!」なんて声も聞こえてきました。
「自分でできた!」「わかった!」を積み重ねていき、答え合わせでは自信をもって挙手をする子どもたちの姿が見られます✨

③音読
今月はこちらの4冊を読みました📖

大きな声で、ゆっくりと。回を重ねるごとに上達しています!


④SST(ソーシャルスキルトレーニング)・マナークイズ
今月も【小学校について】動画を視聴し、○×クイズを交えながら、学習しました!


子どもたちがキラキラした表情で一斉に、「まる~!!!」と答えていたことがとても印象的でした✨
自分の苦手なことは助けてもらいながら頑張ろう!
お友だちの苦手なことは助けてあげよう!
そんな話をみんなでしました😊
⑤体操・ダンス
準備体操では、腕回し・屈伸などを行いました。
腕を肩から前に回すのか?後ろに回すのか?体の使い方も確認しました!
ダンスで使用した教材はこちらです👉 【アロハ・エ・コモ・マイ】リロ&スティッチ『簡単ダンス&手首ポンポン』 運動会やおうちで踊れる!幼児向けダンス! - YouTube

ホワイトボードの予定を見て、「やったぁ!今日ダンスやるんだ♪」と喜んでいた子どももいました♥️
途中のにわとりの真似をする動きにわくわくして、踊りながら「次だ!」なんて声も😂
訓練内容~制作編~
今月の制作は【手形アート】でした🎨
①まずは鉛筆で自分の手を型取ります。


②手形って何に見えるかな~?
「ぞうにも見える!」「イソギンチャクに見えた!」など、次々にアイディアが出てきた後は、色鉛筆やクレヨンを使い、自由な発想で描いていきました🙌


③完成です✨
就学に向けて、完成した作品には【作品カード(名前・作品名)】を自分で書いて、貼り付けています。


平日の訓練では、芸術療法の一つでもある【コラージュ】の制作も行いました✂️
数ある広告の中から、自分の気になる素材をハサミで切り取り、画用紙の上に自由に貼りつけていきます。
時間を忘れてしまう程、集中して取り組んでいました😄


最後までお読みいただき、ありがとうございました✨
【2月児発】音楽・景品交換★のブログも是非、ご覧ください♥️
Comments