top of page

【3月放デイ】プログラム活動①SST・ミニゲーム・紙芝居

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます♥️


こちらの記事では、放課後等デイサービスのプログラム活動①(SST・ミニゲーム・紙芝居)についてお届けいたします🙋‍♀️


★SST【仲間になる方法】

いよいよ来月から新年度🌸

新しい出会いの季節にもなります。そんな時だからこそ⁉️仲間になる方法について、みんなで考えてみました🙋‍♀️


今月の教材はこちらです▶ ①仲間になる魔法 | スマイル! | NHK for School


動画を視聴した後は、○×クイズ🙆🙅‍♂️

「仲間に入りたい時はどうする?」など、基本的な仲間とのやりとりを確認した後は、実際の活動の中でも見られるシチュエーションを交えて、仲間になる方法について確認をしました。






最後には、動画内でも紹介されたネームコールゲーム(仲間になれるゲーム)を実施しました!

恥ずかしそうに卵シェーカーを渡してみたり相手の名前を呼ぶ様子もありましたが、スタッフも混ざり、みんなで盛り上がりました🙌


この日は「下の名前を呼び捨てで呼ぼう!」となり、スタッフも混ざってネームコールゲームをしました!

子どももスタッフも下の名前で呼び合い、盛り上がる中・・・突然の変化球で、みんなで大爆笑🤣🤣🤣

動画内の別のゲームもやりたい❣️というリクエストもあったので、別の機会にやってみたいと思います。



★ミニゲーム【アーチェリー】

今月も①ルール説明 ②名前の記入 ③得点の記入は子どもたちが行いました!





下校時間が早かったり、春休みに入った3月最終週にミニゲームを実施したこともあり、練習時間がいつもよりたくさん!

練習を重ねて、コツを掴んでチャレンジしていました👍

「〇〇くん(〇〇ちゃん)が~んばれ🚩」なんて応援も聞こえてきました🤗



★紙芝居

今月はこちらの4作品の中から好きな作品を選び、読みました🙌


1年間取り組んできた、紙芝居・・・。

1人で最後まで読めるようになったり、声の大きさや気持ちの込め方も上手になりました✨

1回目で3ポイント取るのはなかなか難しいです。3ポイント取るためには、自由時間での練習もオススメです🙆

「なんで3ポイントじゃないんだよ~!」「厳しすぎる!」なんて声が聞こえる時もありますが、宿題の音読と同じで、日々の練習の大切さも伝えていきたいと思います😁


今月も読み手の順番の記入は上級生が担当してくれました!





ここでちょっと小話🤭

今月の人気作品は【ばしゃばしゃ プール】でした!




動物たちのプール開きの話なのですが、ライオンがスイミングキャップをかぶったり、猿が準備体操中にトイレに行きたくなったり・・・読み手も聞き手もゲラゲラ笑ってしまう瞬間がありました😂


最後までお読みいただき、ありがとうございました🎈

【3月放デイ】プログラム活動② 【3月放デイ】自由時間も是非、ご覧ください♥️


 
 
 

Comentarios


© 2020 by NPO法人 親子サポートセンター

こーじーくらぶロゴ.png

 TEL 

営業時間 9:00~17:30
土曜   9:00~16:00 定休日:日・祝

〒252-0231 相模原市中央区相模原4-11-9よりずみビル2F

bottom of page