top of page

【5月放デイ】プログラム活動②(ミニゲーム・紙芝居・SST・体操ダンス)

こちらの記事では、放課後等デイサービスのプログラム活動(ミニゲーム・紙芝居・SST・体操ダンス)の様子について、お届けいたします🙋‍♀️


☆ミニゲーム☆

今月のミニゲームは「ビリヤード」💘

5球のボールをキューに見立てたサランラップの芯を使い、空き箱や紙コップに入れていくゲームです🙌


今月も①ルール説明 ②順番決め・名前記入 ③得点記入を子どもたちが担当しました。

毎月立候補者が多数いる為、今月は「今月まだ一度も担当したことがない子から・・・」と、ルールを設け、担当者を決めていきました😆

子どもたちの「やってみたい!」という気持ちは、とても素敵なことだなぁと思います✨


ここでちょっと小話🤭

いつもは「1番にやりたい人~?」と順番に声を掛け、決めている順番決めですが・・・

ある日は突如、声掛けが「3番→7番→1番・・・」のようにランダムに😮!!!笑。

担当の子の声掛けをよ~く聞いていないと、自分のやりたい順番を聞き逃してしまう展開に!

みんなしっかりと耳を傾けていました🧏笑。




さて。

ゲームは今月も、固唾を呑んで見守るギャラリーが😂

毎回ハラハラドキドキです💓


ある日は、一発逆転(100点)を狙うか⁉️

優勝できるかは結果次第だけど、安定(比較的入りやすい50点)を狙うか⁉️

悩みに悩んで、狙いを決めている子もいました。

ただやる。だけではなく、自分なりに考えて参加する姿に、子どもたちの成長を感じました✨



合計得点の発表は毎回、大盛り上がりでした🤣!

来月もまた、みんなで楽しんでいきたいと思います👍



☆紙芝居☆

今月はこちらの4作品の中から、1つ好きな作品を選んで読みました。

子どもたちの様子を見てみると、表紙の絵柄や文字の大きさ、文字数などから決めているようです😆

1作品8枚程の紙芝居をスタッフが図書館で選び、借りてきています🙋‍♀️


順番の名前記入は高学年の子に担当してもらいました🙋‍♀️


「ニョキニョキおばけ」という作品は、子どもたちがお寺のお堂に行き、おばけに会う話なのですが・・・

聞きなれない単語もあり、長文でもありましたが、頑張ってチャレンジしている子もいました!


また「おさんぽ ぽとん」という作品は、すずちゃんという女の子が、お散歩中にぬいぐるみや帽子など落とし物をしてしまうのですが、落としたことに気が付かないすずちゃんに・・・毎回みんなで大爆笑でした🤣🙌



☆SST(ソーシャルスキルトレーニング)☆

今月は「放課後等デイサービスについて」学習をしました🙌


「放課後等デイサービス=学童または児童館(子どもセンター)」という認識の子もいるようなので、まずは放課後等デイサービスってどんなところ⁉️


プログラム活動に取り込まれている「5領域」ってなぁに⁉️というところから説明をしました🫡

※5領域・・・令和6年度報酬改定において、「5領域」全てを含めた総合的な支援を提供することが運営基準に明記されています。


子どもたちにとっては、少し難しい内容ではありましたが、真剣に耳を傾けていました🙌



続いて、放課後等デイサービスである「こーじーくらぶ」でのルールについて学習しました。



〇×クイズに答えるだけではなく、理由についても答えることができました🙋‍♂️



☆体操・ダンス☆

今月も体操とダンスのプログラムを実施しました!


その前に・・・🤭


「すきなことをする」時間に、誘い合ってダンスをする1年生🎵

児童発達支援の時の課題曲でダンスをしていました。

気に入ってもらえて、嬉しい限りです♥️


さて、本題です🕺

毎月の積み重ねで、振付はバッチリのようです👍


リクエスト曲での様子もお届けします🕺

◎YOASOBIのツバメ


以前も踊ったことがあるのですが、以前よりもしっかりと身体を動かすことができていました✨


◎ポケモンOPテーマ曲のドキメキダイアリー


新しい振付でチャレンジしましたが、動きやすい振付ということもあり、最後まで楽しく参加できました🙌


最後までお読みいただき、ありがとうございました♥️

5月の放課後等デイサービスのブログは全5記事あります。

是非、ご覧ください🍭

 
 
 

Comments


© 2020 by NPO法人 親子サポートセンター

こーじーくらぶロゴ.png

 TEL 

営業時間 9:00~17:30
土曜   9:00~16:00 定休日:日・祝

〒252-0231 相模原市中央区相模原4-11-9よりずみビル2F

bottom of page