top of page

3月放デイ⑤ マナークイズ/SST

3月のマナークイズ/SSTは、「怒りと向き合う方法(アンガーコントロール)+ちくちくことばとふわふわことば」でした。


テーマ導入として視聴した動画はこちらとなります。

心のセルフケア動画③「アンガーマネージメントについて」(小学校用)


スタッフ「イライラすることがあっても、大丈夫です。いかりは6秒しか続きません。動画の中でも、イライラを吹き飛ばす方法が出てきましたね。どんな方法があったか、覚えているかな?」


↓画面の文字「イライラした時、どうしたらよかったんだっけ・・・?」

↓動画視聴の様子


「①イライラした時は、6までの数を数える」

「②ゆっくり深呼吸をする」


みんなで3回ずつ実践しました!

まずはスタッフのお手本を見て、次はスタッフの呼吸のカウントを聞きながら、最後は各自でカウントをしながらやってみました😆


スタッフ「吸って~…1.2.3.4.

吐いて~1.2.3.4.5.6~」






「イライラした時の方法③、落ち着けと自分に声をかける」

「④好きなことをして気分を変える」





呼吸法の練習の後は、「自分の気持ちの整理」に関連して、「言われたら嫌な気持になる言葉・言われると嬉しい気持ちになる言葉」についても考えました。それぞれの言葉を、子どもたちから意見を出してもらいました😌



スタッフ「みんなが言われたら嫌な言葉ってなーに?」

子ども「バカとかあほとか。」「前に学校で足が遅いって言われた」「頭悪い」

スタッフ「うんうん。発言してくれてありがとう、そんなこと言われたらすごくショックだよね。悲しいよね。」


スタッフ「じゃあ反対に、言われたら嬉しい言葉は なんだろう?」

子ども「かっこいい!」「かわいい!」「頭いいねとか」「ありがとう?」

スタッフ「そうだね。全部、自分が相手から言われたら嬉しくなる言葉だね🥰」





まとめ「言われると嬉しい気持ちになる言葉=ふわふわことば」の例


↓「言われたら嫌な気持になる言葉=ちくちくことば」の例


後半はミニクイズを行いました😁

↓「うれしいね、と言われたら気分がいいよね。」


↓「大丈夫?、と心配してくれたら、気分が落ち着くよね。」




今月は「怒りと向き合う方法・自分が使う言葉」について考えました!

4月は、大切な生活習慣である「正しい姿勢」をテーマに扱っていきます😆

最後までお読みいただきありがとうございました!よろしければ記事下にある高評価(♡マーク)を押していただけますようお願いいたします😍次回の更新もお楽しみに☆

 
 
 

Comentarios


© 2020 by NPO法人 親子サポートセンター

こーじーくらぶロゴ.png

 TEL 

営業時間 9:00~17:30
土曜   9:00~16:00 定休日:日・祝

〒252-0231 相模原市中央区相模原4-11-9よりずみビル2F

bottom of page