【2月放デイ】プログラム活動②はじめの会~帰りの会+景品交換
- こーじーくらぶ
- 2月27日
- 読了時間: 3分
更新日:3月4日
こちらの記事では、放課後等デイサービスのプログラム活動②(はじめの会・勉強・体操・ダンス・帰りの会・景品交換)についてお届けいたします🙋♀️
★はじめの会
この日はこーじーくらぶに新しいお友だちが増えた日です♥️
はじめの会の時間になると、スタッフより先に「新しいお友だちが来たから、自己紹介するんだよね!」との声が😮
お友だちとの関係づくりの最初の1歩は挨拶(自己紹介)ですよね♪
しっかり身に付いていて、嬉しく思いました。
というわけで。
「学年と名前」を伝えてから、この日の活動予定を1人ずつ発表しました!

★勉強
ポイント効果もあるかとは思いますが、宿題やこーじーくらぶで用意したプリント、持参したドリル等、まずは勉強をしてから・・・が定着し、自主的に取り組んでいます✏️



★体操・ダンス
12月のコンサート練習から、みんなで体を動かす楽しさを覚えてきた子どもたち🎶
今月は準備体操で体を温めた後、子どもたちからのリクエストの1曲または2曲、みんなで踊りました!
準備体操はこちら▶https://youtu.be/uwS6pvL2-Ug?si=vXup_o94clSky85T
【リクエスト曲】
👇Mrs. Green Appleのダンスホール
最後のポーズがバシッと決まっていて、かっこよかったです🤭

👇Creepy NutsのBling-Bang-Bang-Born
踊り慣れていることもあり、とにかく楽しそうでした!

👇Adoの唱
ゾンビダンスがとても上手でした😂

★制作
今月のテーマは【オリジナルキャラクターを作ろう】でした🙌
自分で考えたキャラクターを、紙に自由に描いたり、iPadのフリーボード(アプリ)を使用して作りました🎨


たくさんのオリジナルキャラクターができました🙌
名前や好きな食べ物、得意なこともしっかり設定されています!


★帰りの会
帰りの会ではまず、チェックシートを書きます。
最近ではこのチェックシートを書いている時間が試験会場のような静けさです😮
だれが(だれと) なにをして どうだったか(感想)を意識して書くうちに、文章を書くことが上達しました✨

みんなの帰る支度が終わったら
(↑ここ重要です、笑)
5分程度のお楽しみタイム♪じゃんけん大会🎉
(しりとりやなぞなぞ等いろいろやりましたが、一番人気はじゃんけん大会のようです。)
ルールはシンプル。その日のじゃんけん、誰が一番強かったか⁉️です😂
最初はスタッフが書いていたトーナメント表も、最近は子どもたちが書いています。
もちろん書き手を決めるのもじゃんけんです😂
スタッフも混ざることがあるのですが、じゃんけんが強いスタッフ、弱いスタッフ・・・子どもたちはしっかりわかっているようです😮笑。



★ポイント交換
今月も毎回の勉強やプログラム活動などを通して貯めたポイントで、景品やシールと交換をしました✌️
みんなよく頑張りました💮 来月も頑張ろう!








最後までお読みいただき、ありがとうございました✨
【2月放デイ】プログラム活動① 【2月放デイ】自由時間も是非、ご覧ください♥️
Commentaires